2011年2月4日(金)
![]() |
2010年12月25日、新しい楽器のUpacaraがバリで始まりました。
バリに居る日本人の方々も集まって下さって、一緒に祈りました。 |
![]() |
Upacaraの後はサンガル・メンバーのこの楽器での最後の演奏です。 素晴らしい演奏だったそうです。
「すばらしい音でした。感動的でした。楽器の力もさることながら、楽器を愛したメンバーの気持ちもこもっていたのでしょう。」とP先生のお言葉です。この楽器はバリの方々がとても大事にしていた楽器で、この日、メンバーは夜遅くまで楽器のそばで過ごされたそうです。マンクも遠くから駆けつけて下さったそうです。 |
![]() |
バリを船が出て約1ヶ月、日本に到着しました。
ややこしい手続きを終え、通関後、ガムラン・スタジオへ!!ローディーはおなじみ西武運輸 |
![]() |
こんな風に一つ一つとても丁寧に、何があっても大丈夫な様にしっかり梱包されていました。スダルナさん、本当にありがとうございます。
|
![]() |
![]() |
ガンサの鍵盤はカマボコ型の丸鍵盤。(サロンの様ではなく、紐で吊ってある)「丸いガンサは、もともとプレゴンガンのサロンだったのではないか、 といっています。そう考えると、ティヒンガンでつくられた南部の楽器ですね。」とP先生の言。
|
![]() |
丁度この頃、スタジオの新しい名前を公募していました。200以上の候補が出ました。 みんな、ありがとう。
|